3月26日(水)
「RVパーク淡路島シームーン」の朝が来た。

目の前の国道28号はここに着いた時はかなりの交通量だったが、夜中は全く気にならずよく眠れた。結局我が家の他には3台のお客さんがお泊りだったようだ。

朝散歩は夜明け前の海岸線だ。

国道は歩道が無く危険なので、海岸線くらいしか歩けるところが無い。海沿いあるあるか。

せっかくの東海岸泊なのに、水平線上にはビッシリと雲が横たわっているため朝陽も期待出来そうにない。残念。

しかし諦めた矢先に、

水平線の上にお月さんのような小さいのが現れた。


無事に拝めただけでも、来た甲斐があった。

朝日を拝んだ後は、せっかく24時間開いているのでシャワーを浴びさせて頂いた。

サッパリした後は朝飯タイムだ。電源付きなので心置きなくレンジでチンしたパックご飯をさけ茶づけにて頂く。

安定の美味さに唸る。

食後は柑橘の宝石箱みたいなヨーグルトを頂く。この美味い柑橘たちももうすぐ無くなると思うと哀しすぎる。
さらに、

昨日は誕生日にも関わらず夕食のバーガーで腹一杯になった奥さんが今朝にスライドさせたケーキを頂く。

せっかくなので外に備え付けられたテーブルで猿田彦珈琲とともに優雅に頂いた。

出発前に冷却水をチェックすると、またしても減っている。うーん、やっぱどこかオカシイ。

最後にゴミを捨てさせてもらい、一晩ご厄介になったRVパークを後にした。

東海岸を南へと向かう。

やって来たのは、「淡路島牧場」さんだ。

最近は東京でも普通に売っているのでよく目にする牛乳パックの特大なのが出迎えてくれた。
ここでのお目当てはこちら、

ソフトクリームだ。さっぱりしつつも美味し。やはりソフトは良い牛乳ありきということを再認識した。

さてお次は農業地帯を抜けて、

島の西海岸に出て、北上する。

左手にはエメラルドグリーンの美しい海が広がる。

こんなキレイな海も今日で見納めだ。


県道31号をしばらく北上して到着したのは、

「おむすびみやび」さんだ。

二年前にも訪れていて、その時に食った淡路米のおむすびのあまりの美味さが忘れられず、再びやって来たのだ。悩みながらも色々と選んで買い込んだが、二年前よりも値上げされていた。昨今の物価高に令和の米騒動が絡んでいるのだから、致し方ないか。
さて昼飯も買えたので後は最後の散歩に行くだけだ。

次の目的地はまた島の東海岸だが地図を見るに下道は若干クネクネしているので、無理をせずに北淡ICからひと区間だけ高速に乗る。

あっという間に東浦ICで下りる。
散歩の後は一気に高速で帰路につくので、島で給油を済ませた後、散歩のためにやって来たのは、

「国営明石海峡公園」だ。
何の予備知識も無しに、国営ってんだからパブリックでフリーな昨日の「鳴門ウチノ海総合公園」をさらに3倍くらい広くしたようなところをイメージして来てみたのだが、

駐車場も有料だし、入場料もしっかりひとり450円というところだった。ただ暑いので人気の屋根付きがひとつだけ空いていたのはラッキーだった。
入場してとりあえず日陰のテーブルがあったので、先ずはさっき買ったおむすびのランチを頂こう。

おむすびは相変わらずどれも美味いのだが、二年前ほどの感動は無かった。

ペロっとたいらげた後でキョロキョロと周囲を見渡したがどこにもゴミ箱は見つからず、仕方なくカバンにビニール袋をぶら下げて、いざ散歩スタートだ。

3月とは思えないほどの暑さだった。

広大なキレイな公園だ。

ここには45種類もの桜が植えられているそうな。

そもそも桜ってそんなに種類あったんだと驚いたが、どうやら海外で色々と交配させて新たな種類を作ったりしているらしい。愛媛とかの柑橘と同じだな。


桜だけではなく他にも色とりどりの鮮やかな花たちがこれでもかと咲いていた。




こりゃー確かに有料だわ。管理するのも大変そうだし。


たっぷり2時間近く園内を一周し、これにてこの旅での散歩もおしまいだ。ちなみに結局最後までゴミ箱は見つからなかった。

公園を出発して淡路ICから高速に乗り、あとは頑張って夕方まで走るだけ。

明石海峡大橋を渡り、

阪神高速に入り、

新名神に入る。

いつも混む京都の辺りは、今日も渋滞していた。


名古屋を抜けたら、あともう一息だ。


ようやく本日の最終目的地である岡崎SAに到着した。

着くや否や、買い食いしながら闊歩する力士軍団に遭遇した。大阪場所が終わって東京へと戻るところだろうか。

日も暮れてきたので旅を締めくくる夕食の買い出しへ行こう。
何を買おうか迷った挙句、

「きっちん ににぎ」さんの粉ものトリオに決めた。熱々の出来立てに魅かれてしまったのだ。ラストナイトのディナーがB級グルメになってしまったが、どれも美味かった。

明日はもう東京だ。
本日の走行距離:325km
