2025 秋の甲信旅 一日目 やはり、、ローマは一日にしてはならず

早いものであれからもう一年。

ありがたいことに術後の経過は予想以上に順調で、この一年食欲も元気もずっと良かった。そして長く辛い夏もようやく終わりに近づいてきて、ついに待ちに待った2025-26の旅シーズンの開幕だ。

その前に主治医から旅のお墨付きを頂くべく、9月末に術後一年検診に挑んだ。

猛暑の中、今年はよく病院へ通った。暑くて歩けないので仕方なくクルマで通っていたおかげで、ブレアはクルマ酔いをついに克服したかのように見える。今回はエルの付き添いのためだけにクルマに乗せられたブレアだが、果たして今日も無事に帰って来れるのか?

一応、ヨダレは出ていないが・・

待合室で診察の順番を待つ時が、最も緊張するエルブレ。

付き添いのブレアの方がパニくっている

レントゲン撮影、あお向けにされるエコー検査に採血というコースに耐え、

無事に釈放されてグイと水を飲む。エコー検査の所見では「特に悪いところは見当たらず」という嬉しいお言葉を頂けた。とりあえずほっとしながらの帰り道、ブレアは今日もノーリバースで凌げた。いいぞいいぞ。

その数日後の血液検査の結果でも特に悪いところはないとのことで、見事旅のお墨付きを頂けた。

これで大手を振って旅立てる!となったが、いかんせん天気予報はどこも傘マークばかり。数日予報と睨めっこを続けていると、近場で2,3日なら降らなそうな感じになった。

というわけで去る10月8日(水)、中央フリーウェイへと飛び乗った。

ブレアがクルマを克服したっぽいので、気持ちいつもよりも1時間早めに出発してみたがはたして!?

やっと出かけられてエルも嬉しそうだ。

都内も中央もここまで空いていたが、念のために早めの休憩のため談合坂に寄る。先ずはドッグランを覗いてみよう。

先客が居たので余計なトラブル回避のため、柵の外から冷やかすだけにしておく。

何言ってんのかわかんない・・

エルブレと同じドMIXコンビが楽しそうに遊んでいたが、お父さんがガイジンさんで英語で躾けられているようで、エルブレとは言葉は通じ無さそうだった。そして父さん同士も通じず。

ようやく昼間も歩ける気温になったせいか、この日はたくさんのワンコどもが来ていた。

さてそろそろ昼飯にしようか。

何にすんべかな?SAだからたかが知れてるけど。

悩みに悩んだ挙句に選んだのは、談合坂定食亭のモツ煮カレー丼(1,100円)だ。これが大失敗。80年代のスキー場にタイムスリップしたかと思うようなまんまゲレ食な安っぽいカレーの中にはモツはちょろちょろとしか見当たらず、ほとんどコンニャクカレーだった。

談合坂限定の牛丼だとか

これなら奥さんのようにすき家にしときゃ良かったと後悔した。近所でいつも食ってるしなぁと避けたのが間違いだった。

昼飯に失敗した不完全燃焼な気分のまま、中央道をさらに西へと進む。

長坂ICで高速を下り、夕食の調達へと向かったのが、

北杜市にあるひまわり市場さんだ。何かで紹介されているのを見て、一度来てみたいとマップに登録しておいたのだ。

さて買うモン買ったし後は今宵の宿へ向かうかと走り出し、宿まで後ほんのちょっと、というところでブレアがすくっと立った瞬間リバース。。奥さんもすっかり油断していたのでキャッチも間に合わず、エルブレ用の長座布団の上に見事にやられてしまった。しかも朝ごはんは消化し終わっていたようで、ほぼ胃液。この長座布団、先代犬から愛用していたモノだったのだが、残念ながらこれで廃棄処分となりそうだ。犬の胃液の臭さは、もう何しようが取れないので。。

この夏の病院通いに鍛えられて見事克服したと喜んでいたのだが、甘かったようだ。何というガンコさ。まさに、ローマは一日にしてならず。。

軽い失意の中で辿り着いた先は、

来春のリニューアルオープンに向けて現在工事中

道の駅信州蔦木宿」だ。今年の流行語にノミネートされるかもしれない?あの江戸のメディア王と同じ「蔦」の字が入ったこの駅は人気があるようなので、かねてから一度来てみたかったのだ。

静かそうないいところでないの。

しかし、、

駅の裏手は釜無川が流れており、その奥は実に山深い。いかにも最近日本各地で大流行の熊さんが藪の中からこちらを窺っていそうで恐ろしい。

ここの駅が人気の理由のひとつが、温泉が併設されていることだろう。昼間は28℃くらいとちと暑めだったので、早速汗を流させてもらおう。

料金は通常700円のところJAF割で600円となるが、会員だけというのがちとケチくさい。珍しいことに下駄箱も脱衣所ロッカーも100円が不要だった。肝心のお湯はというと、これが絶妙にぬるめでいつまでも入っていられるほどで気持ち良かった。江戸っ子のジジイなどはぬるくて怒り出すところだろうが、ワタシにはこれくらいがちょうどいい。

エルブレの待つコンパスへ戻り、先ずはゴールドスターで喉を濡らす。

夏の間はビール系は極力控えていたのもあり、格別に美味かった。

さてひまわり市場で仕入れた今宵のメニューは、

美味いと評判の馬刺しにサラダ、メンチカツにいかの唐揚げというラインナップだ。

馬刺しは評判通り新鮮で美味い。サラダもとにかく野菜が全て新鮮で素晴らしかった。東京のスーパーで買う野菜と違い、単純に草としての実力が格段に上な気がする。週末にわずか100枚だけ売られるという「歴史的メンチカツ」なるものとは異なるフツーのメンチだったが、それでも充分にいいお味だった。海なし県だがいかも悪くない。それなりにいいお値段だが、その分全てにおいてレベルの高いお惣菜たちであった。イチキューロックもグイグイと喉の奥へと消えていった。

さて食う物食ったし後は全員トイレを済ませて寝るだけだ。

真っ暗な闇の中、熊さんに襲われないように、

かつて先代犬と山歩きしていた時に使っていた懐かしの熊鈴を引っ張り出してバッグにくくりつけ、キョロキョロと四方八方に目を光らせながら散歩を終えた。もしも熊が出たらおそらくエルが吠えまくるだろうが、それで逃げてくれるものなのだろうか。きっと舐められて逆に威嚇してくるんだろうな。

すっかり涼しくなったので、今宵は屋根を開けての下寝といこう。

本日の走行距離:160km

最後までお読み頂き、有難うございました。もしよろしければ、最後にポチっと押して頂けると幸いです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ