2025 早春の瀬戸内旅 第一日 新名神のSAに美味いピッツェリアあり

3月といえば旅の季節の始まり。早速3月3日には旅立とうと鼻息荒く準備していたのだが、西の方の天気がよろしくない。

1週目、2週目とグズグズだったが3週目にはようやく良い感じになってきた!ということで旅立ち前に不義理をしていたご先祖様の墓参りでもと高速に乗ってそれは起きた。

いつものように何事もなく料金所を通過したにも関わらず、途中途中のチェックポイントでいちいち「エラーです」とETCが言うではないか。エラーって何の??

ダッシュボードを開けてみると、いつもは妖しげに青く光るランプが見たこともない赤色に点灯している。おいおい、次はETCの故障かい!?カードを抜き差しすると、「正常です」と元気な声と共に青ランプに戻る。

やがて目的のICに着いたが、怖いのでETCではなく一般レーンへと行く。係員の親爺さんにエラーが起きた旨と「ちゃんと通過出来てるかどうか不安なんですけど」と言いつつETCカードを手渡ししてみた。

すると「うーーん、無事通過したことになってないですねー」という無情な一言が戻って来た。無事にバーは上がって通過出来たのに、どういうこっちゃ?

「帰りは一般レーンで通行券を取って、出口でカードで払った方がいいですねー」とのこと。確かにトラブったら後ろに長蛇の列を作っちまうしな。

とりあえず墓参りを終え、親爺さんに言われた通り帰ってはきたが、どうしよう?もう翌週には出発したいので修理や交換などしているヒマはない。墓参りの帰りの方法で高速に乗れることは乗れるが、これだとETCで乗ったということにならず、各種の割引が受けられないらしい。。

こりゃ車中泊erにとっては死活問題だとネットで調べまくった。今回の症状からシロウトなりに判断するに、機械側の問題ではなくカード側の問題と考えられた。それならばカードを再発行すればいいのだが、そんなヒマは無い。

というわけで出発の前日に藁にも縋る思いで慌ててホームセンターで買って来たのが、

接点復活剤なる、これまでの人生で一度も触れ合ったことのないシロモノだ。原理はさっぱりわからないが、こいつを綿棒に噴き付けてETCカードのICチップを拭きフキするとあら不思議、見事に復活するとネットには書かれていたのだ。

騙されたつもりで言われた通りにし、機械に差し込む。「ETCカード、正常です」。そうかい。でもこないだもそう言いつつ、途中でエラーを起こしたんだぞ。

とりあえずこの起死回生の策が成功したかどうかは、実際に高速に突っ込んでみないとわからない。なんつーリスキーな。

不安な気持ちにさいなまれながら、ついに出発日である3月17日(月)を迎えた。今回目指すは、終の棲家最有力候補である瀬戸内だが、

果たしてETCは無事働いてくれるだろうか?

いつものように暢気に昼時に出発し、恐る恐る料金所を通過すると、バーは激突してこなかった。前回エラっていた途中途中のチェックポイントも、今日はウンともスンとも言ってこない。こりゃー、治ったってことでいいの?

とりあえずこのまま様子見て、出口で一般兼用レーンを通過してみりゃいいな。

それにしても、、今日も今日とて東名は盛大に混んでいる。町田どころか横浜青葉あたりから混み始め、厚木を越えるまで1時間くらいかかってしまった。相も変わらずのクソ区間、何とかならんものか。

いつもなら足柄で最初の休憩を取るところだが、あまりにも時間を食ってしまったのでもうちょい頑張ろう。

ブレアの様子が気になるが、高速のおかげかヨダレは垂らしていない。

さてそろそろ休憩すんべと静岡SAに寄り、ノロノロと駐車場所を物色していたところでブレア無念のリバース。初日だし、想定内想定内。。

ドッグランは賑わっていたので無用なトラブル回避のため入らず、柵越しにちょいとご挨拶だけ。

久々のSAなせいか、こんな大したことない散歩道でもエルはかなり嬉しそうにニヤニヤしていた。昨年の9月からほぼ療養生活だったので、出掛けたかったか?

ひと吐きしたブレアは、いつものようにケロっとしていた。明日もあるかな?

再び新東名へ戻り、ひたすら西へと向かう。

静岡から愛知に入り、眩しい夕陽に目を細めつつ、さらに西へと向かう。

やがて三重を抜けて滋賀へと向かううちに、行く手には分厚く色のあまりよろしくない雲が迫ってきた。もしかして雨降ってる?

うぅ、やはりパラパラ降って来やがった。

トンネル内の表示には、とんでもないことを。。ノーマルタイヤなんですけど。。

泣きながらトンネルを出ると、全く降っていない。脅かすなよ。ただでさえ二年前に雪で立ち往生が発生した辺りなんだから。

そうこうしているうちにようやくお目当ての土山SAに辿り着いた。今回もご厄介になります。

道中頑張ったエルブレにゴハンを上げてから夕食の買い出しへと出ると、さりげなくもとんでもない情報が目に飛び込んで来た。

これは、、今回のような出発だと深夜割引対象外になるようだ。むむむ、根本的に旅のスケジューリングの見直しが必要ですな。

さて気を取り直して買い物だ。いつもならセブレブで軽いツマミでも買って済ますのだが、何でもここのSAには評判の食い物があるらしい。

それがこちら、「ピッコロボスコ」さんのピザだ。とにかく美味いと評判で、中には悪いのもあったがとりあえず試してみようではないか。

最初ということで王道のマルゲリータに、クワトロフォルマッジというコンビにしてみた。

食ってみるとたしかに美味い。生地が薄いこともあり、M2枚があっという間に消えた。L2枚でもペロっといけたかと思うが、初日でしかも夜なのでこんなもんで良しとしよう。

トラックの盛大なアイドリングオーケストラの音色を聞くと、いよいよ旅が始まったという気分が高まってきた。

さて今回はどんな旅になるのやら?

本日の走行距離:385km

最後までお読み頂き、有難うございました。もしよろしければ、最後にポチっと押して頂けると幸いです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ