年が明けてから毎日をウダウダと無為に過ごしているうちに、もうすぐ春という時期になってしまった。

我が家で一番の気がかりはというと、なんと言ってもエルの体調だ。全8回のブレオマイシン(抗腫瘍性抗生物質)の注射も1月の末に無事終了した。術後三ヶ月の検診でも異常は見られず、ほっと胸を撫でおろした。二日に一度飲むバキソ(消炎鎮痛薬)は3月一杯の予定で、そこで術後六ヶ月検診でも問題が無ければ、晴れてひと段落とすることが出来る。

エルとしてはいたって元気一杯で、毎日メシをバクバクと食ってブレアと仲良く暴れている。

ブレアの方もとてももうすぐ8歳とは思えないほどの無尽蔵のスタミナで常に元気一杯、まるで長友佑都だ。
そんなこんなで暦はもうすぐ春。春といえば花粉。そして何と言っても旅シーズンの始まりだ。今年は日本中で雪が盛大に降っているようで、これまで無縁だった東京も3月の頭に雪だるまの予報が出た。

出発するとしたら3月6日以降になりそうだ。

そうなると先ずはこの羨ましいほどにフッサフサに茂ったスパティフィラムのスパ子さんをしばらく預かってもらうため、激込みの首都高を通りわずか70kmちょいの距離にたっぷりと3時間もかかってヘトヘトになって辿り着いたのは、

いつも大変お世話になっているグリーンガーデンさんだ。

あまりのフサフサぶりのせいか社長は一目見るなり「元気ですね(笑)」とニヤリとしていた。旅のオフシーズンとなる6月に取りに来ますと言い残し、グリーンガーデンさんを後にした。
さて昼飯だが、以前ケンミンショーか何かで観て気になっていた、

「にんたまラーメン」さんの千葉ニュータウン店が近いので来てみた。
11時半過ぎでまだちょっと早かったとはいえ店内はガラガラで、

右手のラーメン屋ゾーンと同じくらい広そうなゲーセンゾーンが左手にあった。なんとなく嫌な予感がしつつ、食券を買って選び放題の席につく。

初顔合わせの店なだけに、メニューの一番上にあったにんたま醤油ラーメンをチョイスし、さらに餃子を付けてみた。

ガツンと攻めてきそうなふてぶてしいビジュアルだがそこまでパンチがあるタイプではなく、まぁ可もなく不可もなくといった感じ。麺はモッチモチな食感で何となく生パスタ風でもあった。餃子は肉汁がたっぷりでなかなかイケた。

各テーブルにこれでもかというくらい置かれたティッシュはポイント高い。特に花粉症シーズンは有難い。
帰りにゲーセンゾーンを覗いてみた。

最近のクレーンゲームって、クレーンがワンパターンじゃなくて色々なカタチがあるのを知った。

もはやどうやって遊ぶのかすらわからなかった。
さて用事も無事済んだので帰ろうかと鎌ケ谷を走っていると、異様な光景が。

ニッサンのラシーンがこれでもかと並んでいるではないか。いや失礼だが、ラシーンってそんな需要あるんだっけ?

あまりにも気になって調べると、なんとホントにラシーン専門店だった。マジで流行ってんの??
さて最近、旅に向けてもうひとつアップグレードしたのが、ドラレコだ。


たったの3年でオシャカになったこのMINIEYE。今はAmazonで24800円で買えるようだが、2021年当時は出来たてホヤホヤのベンチャー企業でしかもたしかクラウドファンディング絡みな感じで、

なんと5万7千円も出して買っていることに気絶しそうになる。もう中国には騙されんぞ。
で、今回旅に向けて悩みに悩んだ挙句に選んだのが、

このカニクリームコロッケのような何とも愛らしいヤツ。

そしてまたまた中国製。バカは死んでも治らない。先代と同様にドラレコ機能だけじゃなく、前方のクルマや歩行者などの警告機能がウリだ。

ディスプレイには可愛い顔が出て、まばたきとかしている。下部は360度回転し撮影が可能なのだが、こちらが英語で「Shoot left」「Shoot right」「Shoot inside」などと英語で指示しないとただ前方だけを撮るという仕様になっているのがまた何とも残念というか微妙というか。しかも指示した場合の撮影時間は10秒だ。アオラーがクルマを降りてこちらの運転席に突進してガラスをがんがん殴ってきた場合、ビビリながら「Shoot right!!」と連呼しないと決定的証拠を撮影出来ないということだ。ちなみに英語のコマンドだが、外資系で鍛えられた?ワタシの拙い発音は通じるようだが、一度奥さんが「あ、白バイ」とつぶやくと、クルっと右を向いて撮影していた。どうやら白バイを「Shoot right」と聞き取ったみたい。大丈夫かな。

旅に向けてもうひとつ買ってみたのが、この前席用の網戸だ。スポっと上から被せるだけのネットなのだが、エルブレをちょっと留守番させる時などに便利そうだ。
というわけで着々と旅の準備は進んでいるのだが、そもそもどこへ行こうか?というのが目下の悩みだ。
実は昨年春のリベンジで今年こそ長崎は五島への巡礼の旅と決め、既に長崎・五島間のフェリーや世界遺産の教会見学などの予約済なのだ。しかし当初の出発予定の3月3日から天気が悪く、後ろにずらすとなるとわずか4日足らずで長崎港まで行く必要がある。暢気な我が家には、ちとハードスケジュールすぎなのだ。

後ろへずらしてフェリーも取り直すことも考えたが、ちょうど福江島に居る頃の13日~15日の天気がどうにも芳しくない。せっかく高いフェリー代をかけて行くのに島が曇天じゃあ。。しかも3月末には最も大事なエルの六ヶ月検診があり、ケツが決まっているのだ。
となると長崎旅はまたまた断念して秋にでもまわし、今回はもうちょっと距離が短くて済む瀬戸内あたりにしておこうか。瀬戸内にはまだ行ったことのない、しかも橋で渡っていける小さな島々がたくさんあるし。


安芸灘とびしま海道にも行ってみたいし、ゆめしま海道ものんびりとまた行きたい。
はたしてどうなることやら。。