3月18日(火)
土山SAの朝が来た。

お馴染みのアイドリングオーケストラの演奏は夜通し聴こえてはいたが、夏場の普通車のエアコンと違って一定のリズムを刻んでくれるし扉も閉め切っていたので無事眠れた。
いつもは5時に鳴らすアラームをうっかりセットし忘れ、起きたら既に6:30をまわっていた。こりゃヤバい。我が家のエルは腹が減り過ぎると一気に気持ちが悪くなり朝飯が入って行かなくなるという、元野犬とは思えない胃の弱さを持つ。そのためいつも朝5時に起きて先ずは朝イチに何かオヤツを食わせて胃を落ち着かせる。寝坊した今朝はやはり食欲が無い様子で、対照的にタフそのもののブレアにオヤツをかっさらわれる始末。それでもこれなら何とか入るという七面鳥のアキレス腱のオヤツを少量ようやく食わせ、朝のトイレへと出た。

キンと冷えた外は、なんとマイナス0.6℃。

水たまりもベンチの上も、あちこち凍っていた。

なんとかエルが朝飯が食えたところで(ブレアはガツガツ)、我々の朝飯の調達にセブレブへ繰り出した。

ここに来るといつも買う「ニシカワ」のパンと肉まんを買い、暖かいコンパスへと戻った。

安定の美味さを味わっているところに入って来たのは、いしだあゆみさんの訃報だった。我々が子供の頃からの大スターなのでこれまで数えきれないほど目にしているはずだが、ぱっと脳裏に浮かんだのは「北の国から」の母親姿だった。後は寅さんの第29作「寅次郎あじさいの恋」での丹後半島は伊根に住む陰のある艶っぽいマドンナか。

どこか暗いワケありな女を演じさせたら天下一品な女優さんだったが76歳とはちょっと早かった。合掌。
さて、今日は高速を下りるが、はたしてETCは無事働いてくれるだろうか?
とその前に、ふと気になってボンネットを開けてみる。以前からかかりつけのクルマ屋の社長から「冷却水が減ってないかたまに見ろ」と言われていたのに、ここんとこさっぱりチェックしていなかったのを思い出したのだ。

ゲゲゲ!LOWより下回っちゃってんじゃん!
社長に電話して相談すると、「トイレで水汲んできて足しちゃって全然構わないから!」と明るく言う。「ホントに!?ピンク色のヤツを足さないとダメなんじゃないんすか??」と聞き返しても、「いやいや!水で全然オッケーだから!!」と自信満々に言う。
とりあえず社長を信じて500mlのペットボトルに水を汲んできて入れてみるが、水位はまるで変わらない。その後2回同じことをしてトータル1.5l足しても全く変わらず。大丈夫なんか?これ。。

とりあえず出発し、給油地点として目をつけていた35km先の草津PAでちょいと見てもらおう。


「ゴーゴーGS」で調べた通り、草津PAのスタンドは高速上にしては200円を切るという安さはホントだった。
給油をしてもらいつつ、どことなく「なすなかにし」のメガネの方に似た店員さんに見てもらうと、
「水道水入れちゃー絶対ダメですよ。」
と、社長と真逆の答えが返ってきた。「割合変わっちゃってるから、全入替しないとダメなレベルです」とも。おいおい、どっちが正しいんだ。
ただ今朝と違ってここまで走ってきたせいなのか何なのか、LOWまでは水位が上がっていた。悩んだが、とりあえず高いと知りつつもここで売っている1本800円の冷却水を1本だけ足してもらうと、何とかLOWは上回った。後は高速を下りてからオートバックスかどっかでピンクのを買って足そう。しかし、減るにも程があるな。これはどっか漏れてんだろうな、きっと。もうすぐ車検なので、その時にじっくりと診てもらおう。

気を取り直して、さらに西へと向かった。

相変わらずエルは運転中だけはオヤジと積極的にコミュニケーションを取りにくる。

それに対してブレアは、酔わないようにするためなのか、瞑想にふけるかの表情で動かずじっとしている。旅でこのポジションを取り始めると、やがて吐かなくなるのだ。
滋賀から京都、大阪と抜けて兵庫に入り、そろそろ休憩をと寄ったのが、

宝塚北SAだ。

先ずドッグランへ行ってみたが先客が居たので、無用のトラブルを避けるため柵越しのご挨拶だけにとどめた。

昼飯に何か食おうかと物色したがあまりコレというものが見つからず、

兵庫は長田名物だというぼっかけ焼きそばとイカ焼きをキッチンカーで買って済ますことにした。

注文してすぐに後悔した。キッチンカーなのですぐにテイクアウト出来るもんと思い込んでいたが、待てど暮らせど出てこない。

ようやく出てきたところで、外席で頂くことにした。

ぼっかけとは牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだものらしいが、ちょいと我らには味が濃すぎた。イカ焼きもドロドロしていてこれまたイマイチ。ま、SAだからある程度はしゃーないか。ただ痛いのは味よりも、ただでさえ冷却水問題で出発が遅れたのに加えここでもかなりタイムロスしたことだった。予定では今日は福山まで行こうと思っていたのだが、風呂の時間などもあるのでちょっと無理そうだ。

予定変更、山陽姫路東ICで高速を下りて播但道へと入る。

そしていよいよ花田料金所が近づいてきた。果たして!?

無事バーが開いて、割引もしっかりと受けられた。とりあえずETC問題だけは無事解決したようだ。

姫路の街に出て、先ずは夕食の買い出しへと向かった。

やって来たのは「ごちそうデリカ」さんだ。

さて何を買おうかと迷っていると奥さんが耳元で「この後もう一軒候補があるから少な目に」と囁くので、控えめに二品だけにしておいた。
夕方の渋滞の中で次の店へと向かうと、やっているはずの店が閉まっている。扉には無情にも「売り切れのためCLOSE」と書かれていた。うそーーーん。さっきの店でもっと買えばよかった。
とりあえず何とかなるかと惣菜は諦めて風呂へと向かったところで、ブレアさんこの旅二度目のリバース。オッケーオッケー、想定内想定内。。

複合施設の立体駐車場へコンパスを停め、何年ぶりかにパチンコ屋の店内を通過して辿り着いたのが、

「スーパー銭湯 花の湯 姫路飾磨店」だ。

嬉しいことにLINE新規登録で500円で入れた。肝心の風呂は、泡立ちの悪いボディソープにすぐ止まるシャワーではあったが、とりあえずサッパリした。

駐車場へと戻ると、外はけっこうな雨だった。う、、昼間はあんなに青空だったのに。

雨の中、本日のねぐらへと向かう。

海沿いの道を進み、やって来たのが、

「道の駅みつ」だ。
物販の閉まる10分前に到着し、先ずは何か買えるかなとエコバッグを握りしめてコンパスから出た途端、
「ここの駐車場、18時に閉鎖されますよ」
と、マジメそうな中年男性の店員さんが声をかけてきた。どうやら店前のエリアは営業時間外は閉鎖で、その隣のエリアは閉めないがそれも3月一杯までで、4月からはそこも閉鎖するとのことだった。

あ、そうなんですか。。ていうか、エコバッグ片手に閉店前の店へと急ぐワタシを一目見て、なにゆえ買い物客だと思わずに即座に車中泊erだと見抜いたのだ。もう、他人から見たら泊er臭がカラダから染み出ているのだろうか?

生きたガザミなどの海産物はあったが惣菜系は何もなく、店を出て今月は大丈夫というエリアにコンパスを移動した。姫路の街では降っていた雨も、ここではもうほとんど止んでいた。

予報では20時以降は曇りへと変わると言っているのでひと安心。

よく見ると、晴れていればかなりの素晴らしいロケーションのようだ。

オーシャンビューの立派なドッグランもあるのだが、残念ながら雨のせいで不良馬場だった。

やがて予告通りメイン駐車場が閉鎖され、クルマもほとんど居なくなった。

クチコミによるとここは週末の夜ともなると爆音の走り屋DQNが大集合するらしい。そのための夜間封鎖のようで、

DQNは許さんが、車中泊erはウェルカムなところらしい。そういえば、さっきから数台、タイヤがハの字になってパンパンと火を噴きそうなのが立ち寄っては去って行った。

今宵は、「ごちそうデリカ」さんで買ったハンバーグと筑前煮をメインに、家から持ってきた豆腐にもずく酢をぶっかけた冷奴と納豆で軽く済ます。にんにくが効いたハンバーグはふわふわで美味く、筑前煮の味付けも濃すぎず素晴らしかった。次回があればもっと思いきり買おう。

物足りずに、コンパスにストックしておいたサバ味噌煮缶をつつきつつ、Amazon PrimeでMLB開幕戦を観ながら二日目の夜は更けていった。どうか今宵はDQNが来ませんように。。
本日の走行距離:223km
