2025 早春の瀬戸内旅 三日目 旅は岡山へと入り、あのB級グルメを堪能する

3月19日(水)

道の駅みつ」の朝が来た。

実に静かな夜だった。と、言いたいところだが、

「ブンブンブブブン、ブブブブン」

というおそらくバイクの爆音で先ず起こされたのが夜中の0:20。そこからは1時間おきに爆音改造車がどこからともなくやって来ては、ムダな騒音をまき散らしながら駐車場を徘徊し、やがて去っていくの繰り返しだった。おかげで結局朝までウトウトとごく浅い眠りのまま夜が明けた。ここはそういうお土地柄なのであろう。。

トイレにもやたらとその手の輩に向けたポスターが貼られていたもんな。

今朝の気温は、0.1℃。相変わらず寒い。

しかもこの後で雪が降るなんて言ってる。

どうやら昨夜もちょっと降ったらしい。

道路の向こうの山の斜面に設置されたソーラーパネルも真っ白だった。

近くのお仲間はハイエースが2台だった。同じく寝不足だろうか。

今日はいい天気になりそうだけど、ほんとにこれから雪降んの??

今朝は、昨日宝塚北SAで買っておいたパンにスープを頂く。パンはまあ普通に美味かったが、問題はこのクノールの粉末スープ。最後までキレイに溶けたことはこれまで一度も無く、必ず最後にカップの底にダマが残る。かき混ぜてもかき混ぜても永遠に溶け切ることは無い。このめざましい進化の世の中で、ここだけは全く技術革新が見られないように思うのだが、どうなんでしょ。

窓の外を見ると、完全に晴れて来た。

それもそのはず、雪予報はどっかへ行っちゃってた。

道の駅の目の前にはビーチがあるが、そこへ下りる道は塞がれていた。

早朝は真っ白だったソーラーパネルもすっかり黒くなった。

最後に駅の周辺を散歩してみる。

さて、そろそろ出発しようか。

西へ行く海沿いの国道250号はクネクネしているので避け、一旦北上してから西へ向かう。

本日最初の目的地は20分ちょっと走ったところだが、旅三日目のブレアは昨日でリバースがストップするか否か。

今朝の青空が段々と暗雲になる中で辿り着いたのは、

これまで二度ほどお世話になっている「道の駅あいおい白龍城」だ。もう着こうかというところで一瞬怪しい雰囲気になったブレアだったが、何とか堪えて無事だった。危ない危ない。あと数分多く走っていたらヤバかった。

先ずはここ相生出身の名士である河本敏夫センセーにご挨拶。

前回訪れた際にワタシの体調がイマイチで早々に散歩を切り上げたせいで、エルは相当不満そうだった。そこで今日はそれのリベンジにやって来たというワケだ。

川というか運河というか、それ沿いに歩いて橋の下を左に折れると、

相生市立中央公園に出る。さぁのんびり散歩しようではないか。

過去に歩かなかった方へエルに誘導されながら進んでいると、

パン屋さんがあったので寄ってみる。

パン工房Mountain」さんだ。

明日の朝食用にパンを仕入れ、隣のイオンタウンを抜けて再び公園へと戻った。

エルの気も晴れ、ブレアの胃袋も落ち着いたところで相生を後にし、西へと向かった。

やがて兵庫を抜けて岡山へと入った。

次なるお目当ては、岡山と言えばアレというくらいのB級グルメだ。

せっかくの絶景が曇り空で残念な中、日生に入った。

そう、ここ日生といえば、

何はともあれカキオコだ。もうすぐカキのシーズンも終わるというところで何とか滑り込んで来たが、果たしてどうか。

どこの店にするか迷ったが、せっかくなので過去に訪れたことの無いところにしようと、オフィシャルマップを睨む。

とその前にコンパスを停めないとだが、

どこも道も狭いし、あっても店の駐車場も狭いようなので、

市営の駐車場に停めた。

こちら1回200円とれっきとした有料Pなのだが、係員などどこにも居ない。バックレて逃げるヤツも相当数居そうだなと思いつつも、

誰も見てなくてもお天道さんはちゃーんと見ているぜぇ、と備え付けの自己申告カード(封筒になってる)に記入し、チャリンと200円を入れて納めた。

数ある店の中から選んだのは、先代犬と同じ名前の「」さんだ。店内で食ってもいいのだがテイクアウトにし、熱々のをコンパス内で頂く。

カキオコ特盛

モダン焼き ソバ

3月はシーズン最終版でカキが小さくなると聞いていたが、入っていたカキはどれもけっこう大きくプリップリで味が濃くて最高だった。

強いて言えばソースがちょっと我らには濃い味で後々喉が渇きそうだったが、そんなことはお構いなしにバクバクとかっこんだ。うーー、ビール飲みたい。

カキオコを堪能したところで日生に別れを告げ、さらに西へと進む。

それにしても今日も風がやたらと強く、

いつもは湖のように穏やかであろう海はさざ波が立ち、

そのせいか小豆島行きのフェリーも欠航してんな、、、と思いきやこれは客が少ないので2023年で運航休止になったらしい。

岡山ブルーラインに入ってしばらく走り、本日二か所目の散歩地にと訪れたのが、

道の駅一本松展望園」だ。

エルのご自慢のシッポの乱れを見ても、いかに強風だったかがわかる。

坊主のブレアは御髪は全く乱れようがないが、強風に目を細めていた。

たまには家族写真でもとポーズを取るが、エルブレは全くカメラの方を向いてくれない。

さてとそろそろ本日のねぐらへとブルーラインを西へと進む。

途中、三軒ほど惣菜店をハシゴし、

オートバックスでクーラント液を買い、

ビシっと補充してから南下し、

玉野に入り、到着したのが、

夕闇迫る「道の駅みやま公園」だ。

実に三度目の訪問となる。そしてこの三日目、ブレアさんはめでたくノーリバース達成!おそらくはこれでこの旅の間は安心だ。良かった良かった。

三軒もハシゴして買い集めた惣菜は、先ずは「クックチャム岡山店」さんの、

イワシ南蛮漬け、ヌタ、等々。

次に「ハハズキッチン」さんの、

里芋の煮つけと白和え。

そして独特な雰囲気のお兄さんが店番をしていた「ミッチーの店」さん(あの兄さんがミッチー?)の、

カレーコロッケとだし巻き玉子のセット。

そして極めつけは「道の駅あいおい白龍城」で仕入れた、

カキ天と何か(忘れた)の練り物セットだ。

一気に食わずに明日にもいくつかスライドさせ、今宵はこれらのメンツだ。昼間のカキオコがヘビーだったので、こんなもんで充分かと。

惣菜たちはどれも美味くてチョイス成功だったが、中でも白龍城のカキ天は絶品だった。また行くことがあればマストアイテムだな。

今宵もAmazon PrimeでMLB観戦しながら夜はまったりと更けていく。

すっかり暗くなった外では、きたる桜祭りに備えてか、ライトアップされていた。

今夜も冷えそうだが静かそうで、星が輝いていた

本日の走行距離:103km

最後までお読み頂き、有難うございました。もしよろしければ、最後にポチっと押して頂けると幸いです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ