宝塚北SAの朝が来た。

背後にズラリと並んだ大型トラックのアイドリングオーケストラが鳴り響いていた夜で、とりあえず寝ることは出来たがまあうるさかった。SAなので致し方あるまいが。


昨日は寄らなかったドッグランに行ってみたが、サーフェスがモロに砂でまるで砂場の中に居る感じだった。これならいっそ人工芝の方がいい。


朝陽が上って来た。今日もいい天気になりそうだ。

今朝は、昨日相生のイオンタウンのマックスバリュで買っておいたチープなパンを頂いた。1時間くらいで腹が減りそうなくらいの軽さだった。
さて今日は大阪、京都、名古屋を通って長い距離を走らないといけないという、西日本方面旅で最も嫌いな日になる。静岡に入ったらまた高速を下りて川根本町あたりで温泉に入って一泊とも考えたが、なんと明日だけ静岡あたりが雨という予報が出ている。これはもう帰れというお告げと受け取り、今日は一気に東京へと帰ろう。

相変わらず京都の辺りで渋滞し、何とか通過して草津も過ぎる。

三重に入り鈴鹿PAで休憩を取った。

このPAにはドッグランがあるということで、朝のリベンジに早速行ってみた。



キレイな人工芝のランで、宝塚北の100倍良い。まあまあ遊べた。

ラン遊びを終えて何か食おうと施設へ行ってみたが、これといって魅力的なものが無かったので先へ進んだ。




愛知に入り名古屋湾岸を過ぎ、刈谷ハイウェイオアシスで昼食休憩とした。


名古屋コーチンの親子丼とソースかつ丼をチョイスした。SAだけに高めだったがガッツリボリューミィで味もまあまあ良かった。

愛知から静岡に入って霊峰富士がお出迎えしてくれる頃になると、徐々に日も傾いてきた。

駿河湾が夕陽で染まって来た。

日もとっぷりと暮れ、もうすぐ御殿場だと自分を奮い立たせているところに、その心を容赦なく折る表示が無情にも光っていた。ただでさえ混む神奈川のクソポイントが集中工事とやらのせいでさらに混んでいると言う。相変わらずのクソ道な東名である。
御殿場が近づくに連れ、そのクソポイントを通過するのになんと160分というあまり見たこともないアディショナルタイムの表示が出ていた。カタールW杯も真っ青だ。こんなのにまともに突っ込んでられるかと、足柄にピットインした。

さあどうせしばらくはクソ渋滞が続くんだからのんびりしようと、エルブレをドッグランへと連れて行った。この足柄の上りのランは階段や高低差がありまるでパルクールのようでエルブレもけっこうお気に入りである。
ランで遊んだ後は夕飯を食べさせ、施設内へ夕食の買い出しに出た。渋滞を避けた客がやたら多いせいか、本命の崎陽軒のシウマイ弁当が売り切れでショックだった。

仕様がないのでオニギリと単品シウマイを頂いた。

結局2時間ほど休憩し、渋滞が少し解消されてきたところで足柄を出発した。

タンクが心許ないので足柄のスタンドで10リッターだけ追加してからの出発であった。

2時間休んだ甲斐あって綾瀬バス停あたりの渋滞はほとんど解消されていたが、なんと横浜青葉から東京ICまで60分というありえない数字が出ていた。

こんなん付き合ってられっかと当然ながら青葉で出て、流れている246を使って帰った。ああ疲れた。
今回の旅は最終盤でちょっと体調不良となって不完全燃焼気味だった。これはどこかで要リベンジである。
ただ旅の間中エルブレが元気一杯だったのが救いだった。しかもなんとブレアはついに最初から最後までノーリバースで完走出来た。大記録達成だ。5歳にして今度こそクルマ酔いを克服したのではないだろうか。

さて、次はどこに行こうか。
本日の走行距離:497km
今回Totalの走行距離:3,172㎞
