愛すべき捕食者たち
コロナのおかげで約3年間お客が我が家に来ることが無かったが、このたび久々に奥さんのOL時代の先輩が来てくれることになった。何やら手芸をやりながら楽しくくっちゃべるとのことで、当然ながらそういう場合は亭主は留守がいいに決ま…
コロナのおかげで約3年間お客が我が家に来ることが無かったが、このたび久々に奥さんのOL時代の先輩が来てくれることになった。何やら手芸をやりながら楽しくくっちゃべるとのことで、当然ながらそういう場合は亭主は留守がいいに決ま…
docomoのdマガジンを契約してタブレットやスマホで雑誌をパラパラと見るようになってもう数年が経つ。これを手に入れるまでは書店やコンビニで店員の白い目を背中に感じながら立ち読みで気になる記事だけ読んだりしなければならな…
2022年の締めくくりとして栃木の温泉付きの道の駅でも巡ろうと思っていたのだが、天気やスケジュールの都合が上手く合わなくて断念した。 それならばと、ヒマな退職者としては一人でふらりと出かけてどこかに一泊して気ままな忘年会…
九州旅の最中にアフラックから「保険金払ってやったぞ」という内容のメールが届いた。2月の頭の胆のう手術入院に対しての保険金だ。 額は、入院給付金が30,000円、手術給付金も30,000円の計60,000円だった。病院に支…
ここ数日、北京冬季五輪に一喜一憂している。開催地や不可解な判定など気に食わないことも多々あるが、道産子のはしくれとしては観ないわけにはいかない。 男子ノーマルヒルやスノボハーフパイプの爽快な勝利は格別だが、高梨沙羅ちゃん…
かつて「カーグラフィックTV」を毎週観ていたが、いつの間にか止めていた。割と身近な国産の新車情報などは興味が沸くが、どうしても出演者の趣味で自分とはまるで縁のなさそうな浮世離れした高級外車を取り上げることも多く、また画面…
小学生の頃から漫画が大好きだった。その頃から現代まで週刊の少年漫画誌はジャンプの独り勝ちなのだろうが、今となっては信じがたいことにチャンピオンが天下を取っていた時期もあった。「ブラックジャック」、「がきデカ」、「魔太郎が…
三が日もあっという間に終わり、街はすっかり通常モードになっている。米軍のせいで沖縄や山口が大変なことになりつつあるようだが、全国に飛び火してまたあの忌まわしい禁酒法が発令されないことを祈るばかりだ。 三が日といえば正月番…
年末から引き続き家でテレビを観ながら飲んだくれている。エルブレも普段通りののんびりモードだ。 一昨年まで在籍した会社は外資系なので、本国の連中は日本の「三が日」なんてお構いなしに奴らの仕事始めの1月2日からガンガン会議を…
数日前のYahooに興味深い記事が出ていた。カナダの研究者によると、犬は平均で89もの単語を理解するという。出来の良い子は215言語、最低でも15言語とのことだ。頭の良い悪いの程度は人間も犬も同じということか。うちの娘た…