2023 春の四国旅 第二日 始まりの島へ

令和5年3月7日(火) 土山SAの朝が来た。 コンパスの背後には大型アイドラーがズラリと並んでいた。元々大型ゾーンではないところだが皆お構い無しだ。大型ゾーンが一杯ならばそうでもしないと休めないのだから仕方のないことなの…

2023 春の四国旅 第一日 始まりはいつも土山から

令和5年3月6日(月) 植物たちの新たな預け先も無事に見つかり万難を排したところで、この春もいつものようにふらっと旅に出た。今回は四国をぐるっと一周して美味い食い物と酒に出会う、というのがテーマである。はたしてどんな旅に…

新たな預け先へ

先日オイル交換も無事に済ませ、この春の旅の前のTo Do Listに残るのは「我が家のご長寿植物のスパ子とその相棒のアジサイ君を預ける」のみとなった。だが昨年お世話になった印西市のグリーンドクターさんはサービスは申し分な…

これぞ平成の喜劇王

今年も早いものでもう3月はすぐそこに迫っている。3月といえば今年も旅に出る予定なので、その前にオイル交換を頼みに世話になっている品川の工場へ出かけた。 リーマン当時の同期に紹介してもらった工場で、先々代のクルマの時から世…

愛すべき捕食者たち

コロナのおかげで約3年間お客が我が家に来ることが無かったが、このたび久々に奥さんのOL時代の先輩が来てくれることになった。何やら手芸をやりながら楽しくくっちゃべるとのことで、当然ながらそういう場合は亭主は留守がいいに決ま…

満を持しての断捨離スタート

うちの奥さんは断捨離やら片付けやらが好きでしょっちゅうTVやYouTubeで観ている。好きと言っても「観る」方でそのおかげで知識はみるみる蓄えられているようだが、なかなか実践に進まなかった。それが年明けからついに重い腰を…

EVの普及はまだまだ前途多難のご様子

docomoのdマガジンを契約してタブレットやスマホで雑誌をパラパラと見るようになってもう数年が経つ。これを手に入れるまでは書店やコンビニで店員の白い目を背中に感じながら立ち読みで気になる記事だけ読んだりしなければならな…

何か良いタブレットホルダーは無いものか

我が家のコンパスにもともと付いていたナビはもうかなり古いため、タブレットにグーグルマップを表示させて使っている。そのロートルのナビの左横にある空のDINにDAISOのタブレットスタンドを設置して使っているのだが、、 旅に…

2022年の締めは一人忘年車中泊

2022年の締めくくりとして栃木の温泉付きの道の駅でも巡ろうと思っていたのだが、天気やスケジュールの都合が上手く合わなくて断念した。 それならばと、ヒマな退職者としては一人でふらりと出かけてどこかに一泊して気ままな忘年会…