2022 梅雨前最後の富士山麓表裏旅 最終日世界遺産と聖地巡礼
「道の駅伊豆のへそ」の朝が来た。 朝からいい天気で今日も暑くなりそうだ。 昨夜は屋根裏部屋は快適だったが、下の女子部屋はけっこう暑かったようでエルもハァハァ言っていたらしい。季節的にそろそろ扇風機でも導入しないと車中泊に…
「道の駅伊豆のへそ」の朝が来た。 朝からいい天気で今日も暑くなりそうだ。 昨夜は屋根裏部屋は快適だったが、下の女子部屋はけっこう暑かったようでエルもハァハァ言っていたらしい。季節的にそろそろ扇風機でも導入しないと車中泊に…
「道の駅なるさわ」の朝が来た。 早朝の気温は14.5℃で車内は21.5℃と、実に快適な朝だった。若干傍でアイドリングが聞こえていたがさほどの問題では無かった。 朝の散歩で第二駐車場へ行ってみると、自作と思しき軽キャンパー…
すっかり更新が疎かになっていたが、今回の富士山麓旅はなんと前回の上州湯治旅のすぐ翌週の旅だった。よって季節はまだ梅雨前にさかのぼる。これから暑くなるので行ける時に行っておこうと間を置かずに旅に出たのだった。しかし、我なが…
「道の駅あがつま狭」の朝が来た。 ここまで来るとさすがに夜は静かで実に快適に眠れた。やはり町に近い駅とは違い、素晴らしい環境だ。昨夜遅くには駐車場脇の芝生にソロテントを張っていたライダーが居てすげーなと驚いたが、朝には忽…
「道の駅よしおか温泉」の朝が来た。 車中泊erはまばらだったが、屋根裏部屋はやはり17号バイパスの音がちょっと気になった。 ここもツバメたちが巣作りに子育てに忙しく行き交っており、中にはトイレの中にまで迷いこんできてあち…
「道の駅中山盆地」の朝が来た。 昨夜は屋根裏部屋で実に快適に眠れた。ポップアップにとってのベストシーズンなのかもしれない。AIZUのシェードは目隠しのためだけに付けたようなもので、防寒目的としてはこの時期はもう不要でカー…
短い春があっという間に終わり、嫌な真夏にどんどんなりつつある今日この頃である。犬連れ車中泊を楽しめるのも今のうちと、最近よりもうちょっとまともだった5月中旬にプイと短い旅に出た。 今回は家族全員一列目乗車での初の旅だ。エ…
先月の九州旅は22泊23日だったが、その22泊の内訳は下記の通りだった。 道の駅:13 SA:1 フェリー:2 素泊り宿:2 RVパーク:2 湯YOUパーク:1 コインパーキング:1 全てが道の駅だったら一番いいのだが、…
九州旅も終わりヒマになったので久々に管釣りにでも行くことにした。 場所は最寄りのアホみたいに混んでいる王禅寺ではなく、大好きな「リヴァスポット早戸」にした。長い冬シーズンも終わってこの時期は19:30まで営業しているので…
23日間の九州旅の間の唯一の気がかりは、東京の我が家で留守番をしている植物たちが元気でいるだろうかということだった。 昨年秋の18日間の山陰山陽紀伊半島旅の時も、帰宅するとスパ子がグッタリとしていて水やり用の麻縄もカラカ…